パソコンとスマホだけで月10万円稼ぐための在宅ワークの一覧です。是非ここから始めてみて下さい。フリマアプリ、写真販売系、クラウドソーシング系、アフィリエイトなどいろいろあります。フリマアプリで慣れて、クラウドソーシングをやりながら勉強しつつ、アフィリエイトをやる、ってのがおススメです。
フリマアプリ一覧

まず手短な所からフリマアプリで少しずつ稼いで慣れていきましょう。不用品を売りまくったら数万円くらいにはなるはずです。
フリマアプリ(2021年12月現在)
名称 | 販売手数料 | 振込手数料 |
---|---|---|
メルカリ | 10% | 200円 |
ヤフオク | 10%(プレミアム会員は8.8%) | 100円(PayPay銀行の場合は0円) |
ラクマ | 6% | 210円(楽天銀行 and 1万円以上の場合は0円 |
PayPayフリマ | 5% | 100円(PayPay銀行の場合は0円) |
ジモティー | 0円 | 0円 |
フリマアプリで稼ぐならば、間違いなくメルカリがNo.1です。出品するのにも時間がかかりにくく、何と言っても利用者が多いです。非常に適していると言えるでしょう。振込手数料が200円ですが、スマホ決済アプリのメルペイ利用すれば手数料などかかりません。
同じく、PayPayフリマの売り上げもスマホ決済アプリPayPayにチャージ出来ますのでこれもわざわざ口座に振り込む必要はないでしょう。そしてメルカリほどではありませんが、最近だんだんと利用者が増えてきたような気がします。
定期的に不用品を売り続けて、少しですが収入を得てみましょう!
基本的にフリマアプリはオークション形式にはなっていません。ですので値段を付け辛いものはヤフオクを利用すると良いと思います。ちなみに地元周辺の人と直接会って取引するジモティーは、送料がものすごくかかってしまい利益が出にくい商品には適していますね。ただし、フリマアプリに比べると当然ながらトラブルになりやすいのでご注意を。
ハンドメイド販売系アプリ
名称 | 販売手数料 | 振込手数料 |
---|---|---|
minne | 9.6% | 220円一律 |
creema | 10% | 3万円未満:176円 3万円以上:275円 PayPay銀行の場合55円 |
Pay ID (旧base) | 3.6%+40円+3% | 2万円未満:750円 2万円以上:250円 |
メルカリShops | 10% | 200円 |
不用品を売りつつ、時間のかからない効率の良いハンドメイド作品も売ってみましょう。センスさえ良ければ結構売れます。
とりあえず有名な3つ、minneとcreema、baseなどご存じのものでやっていくのが良いと思いますが、個人的にはPay ID(旧base)はやめた方が良いと思います。
実は手数料がややこしく、かつ高い!のです。本格的にハンドメイド作家になるのであれば便利ですしおススメ出来ますが、そうでないのならば私的にはminneとcreemaの2択です。minneとcreema、そしてメルカリShopsの3択です!
ハンドメイド作品に特化したminneとcreema。メルカリなど不用品アプリは商品の安売り感がハンパなく、ハンドメイド作品には不向きでしたが、しかし2021年10月7日より、『メルカリShops』のサービスがスタートしました。minnneとcreema、Pay IDなどの牙城に喰い込めるかどうか見ものですね。私も今はまだお試し中です。
写真・イラスト販売サービス

一眼レフやミラーレスカメラを持っていなくても、今はスマホで撮影した写真も売れます。おすすめは2つ。
名称 | 最低換金額 | 換金手数料 |
---|---|---|
photo AC(イラストAC) | 5000円から | 300円 |
Snapmart | 規定なし | 200円 |
photo ACはスマホで撮影した写真を少額ですが販売する事が可能です。絵が描ける方はついでにイラストACにもイラストを投稿しておけば、併せて5000円に到達すれば換金が可能となります。Snapmartも同様ですがこちらはスマホアプリとなっています。
このサービスの良いところは、写真をどんどん投稿しておけば良いだけで特に何もしなくてもお金になる点でしょう。ぶっちゃけやる気とセンスさえあれば5000円などあっという間に到達します。しかもスマホで撮影した写真でOKですので、こんなありがたい話はありませんね。
photo ACはダウンロードユーザーが無料でダウンロード(枚数制限アリ)できますが、Snapmartは写真を購入してもらうシステムになっています。無料でダウンロード出来る方がやはりお客さんは多いですね。私的にはphoto ACの方がおすすめ。
クラウドソーシング系

ここからはパソコンが主体となります。
クラウドソーシングとは
” ネット上の不特定多数の人(クラウド)に業務委託(ソーシング)する “
という意味です。クラウドソーシング系のサービスに登録し、たくさんある仕事の中から自分で選択した業務をこなしてその報酬を頂く、というものです。
録音データの文字起こしや、伝票入力などの事務作業系、ネーミング提案やロゴ制作など、様々な分野の仕事があります。子どもを膝に乗せたままでも出来る仕事ですので、是非挑戦してみて下さい。
名称 | 利用手数料 | 振込手数料 |
---|---|---|
クラウドワークス | 20% | 500円 楽天銀行なら100円 |
ランサーズ |
20万円以上:5% |
500円 |
シュフティ |
10% |
550円 |
私はこのクラウドソーシング系の仕事で、家にいる隙間時間だけで月5万円くらいですが稼いでいました(要ブラインドタッチスキル)。スマホではやや厳しいのでパソコンがある人はクラウドソーシング系の仕事に着手してみましょう。
ぶっちゃけ、難しくなくてそこそこお金が入ります(´・ω・`)
私がやっているのはほぼクラウドワークスです。ランサーズもシュフティもやりましたが、どうせなら一つのところでやった方がお金が分散しなくて良いと思います。利用手数料を考えますとシュフティが10%でブッチギリで安いですが、換金手数料が少々お高い・・・。でも毎月1万円の仕事をしてその都度換金するのならば、シュフティが一番儲かる計算になりますね。
アフィリエイト

私的イチオシはアフィリエイトです。アフィリエイトとは簡単に言うと『広告報酬』。ちょっと難しく、下手をすると全くお金にならない可能性もあります。しかもお金が手元にやってくるのが少なくとも半年後くらいになりますが、後々の事を考えると効率的にはブッチギリでNo.1です。在宅ワーカーの私はアフィリエイトがメインです。
アドセンス系
クリック報酬型アフィリエイトと呼ばれているアフィリエイトの代表格と言えば『グーグルアドセンス(Google Adsense)』です。ブログなどに広告を載せて、それをクリックしてもらうことによって報酬が発生する仕組みですね。
つまり、そのブログを見てくれる人が多ければ多いほど報酬が増える確率が上がるということになります。
しかし『ブログを見てくれる人を増やす』というのが少し難易度が高いのですが、これが上手くいくとかなり楽に収入を増やす事が出来ますので挑戦する価値アリですよ。他にもクリック報酬型アフィリエイトの会社はありますが、まずはグーグルアドセンスから始めましょう。
ブログを製作し、審査を受けて通過すれば広告を貼り付ける事が出来るようになります。無料のブログサービス(アメブロなど)ではアフィリエイトを禁止しているものもありますので注意が必要です。
物販系アフィリエイト
楽天やAmazonなどの商品を紹介して、そこから何パーセントかを頂戴するシステムのアフィリエイトです。これは比較的簡単に出来ますので、アドセンス系と合わせてやっておくべきですよ!
ただAmazonの審査がどうにもややこしいので、もしもアフィリエイトでやりましょう。ここならば審査も通りやすいですし、一括で換金出来ますので現金化までが早いです。
ぶっちゃけ、やるなら”もしもアフィリエイト”一択だと思います。便利だけではなく、クリック率が上がると思います。
ASPアフィリエイト
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれるサービスです。これはいきなり始めるには少々難しいかもしれません。手当たり次第にブログを量産できる自信があるならば是非やってみるべきでしょう。
私はアドセンス系に特化しているブログばかり書いているので、これから本格的にASPにも取り掛かろうかと思っています。と言いますか、これが成功すればこれだけやって成功すれば10万円なんて楽勝に超えますけどね(笑)
wordpressのおすすめ有料テーマ

アフィリエイトをするなら、無料のブログサービスから始めるのが良いのですが、あとでやっぱり有料のブログ(Wordpressなど)を利用したい!となった時に結構面倒くさいので、最初から有料サービスを利用する事をおすすめします。ちなみに私のこのサイトはwordpressでブログ制作しています。テーマはSWELLという有料テーマです。
どんな素人でも今ご覧のこれくらいのサイトを楽勝で作れます!
もちろん無料のテーマを利用して製作するのも良いですが、時間がめちゃくちゃかかり、かつキレイなサイトを作るにはかなりの知識が必要になってきます。そして思い通りにいかないとモチベーションが下がってしまいます。
有料テーマ(2万円までであります)でチャッチャと作ってしまう方が絶対に長続きします。有料テーマで私がイチオシなのはSWELLというテーマです。
私は最初、ブログの見栄えやSEO、その他システムを理解するのに1年かかってしまいました。とっとと有料テーマにしておけば良かったと後悔しています。Time is moneyです!
SWELL(スウェル)
初心者の方には圧倒的におすすめはSWELLです。このサイトはSWELLで制作しています。少々お高いですが、その簡単さ、オシャレな見栄えなど全て100点満点です。デザインの作り方などのページもありますのでご覧くださいネ。
THE THOR(ザ・トール)
初心者には少々扱いにくいところがありますが、洗練されたデザインならばTHE THORが圧倒的に良いと思います。THE THORもオシャレで良いのですが、現時点(2021年12月現在)で、ブロックエディターで執筆していますと、どうしても手間がかかってしまう仕様なのです。
元々はTHE THORでこのサイトも制作していましたが、SWELLに変えました。正直言って圧倒的にSWELLが簡単ですぜ!
まとめ

以上、上から順番に在宅でやっていけば、アフィリエイトを始めて半年~1年後くらいには月10万円くらい軽く突破しているはずです。
まあ言うのは簡単ですが、特にアフィリエイトに関して言えば私は最初の頃かなり苦労しました。指南書・参考書を買ったりあちこちのサイトを見て勉強したり、あーでもないこーでもないと書いては消し、書いては消し…。
その頃に比べると今は結構楽勝ではないかな、と思います。ブログの見た目や雰囲気などもあっという間に出来るような時代になりましたからね。みなさんにもぜひ頑張って欲しいなと思います!