メルカリを筆頭に今やフリマアプリは欠かせないものになりました。中古買い取り屋に持って行って安くで買い叩かれていましたが、今では自分でやることで利益を出せます。これを利用しない手はありませんが、一体どれを使えば良いのか?そこでフリマアプリを使い倒した私がおすすめのフリマアプリを点数別に評価してみました。(※ここでのおすすめ度は『出品』に関してのみです)
メルカリ mercari

販売手数料 | 10% |
振込手数料 | 200円 |
決済アプリ | メルペイ(メルカリ内) |
利用者数 | ★★★★★ |
やはり断然メルカリがおすすめです。まだメルカリを始めていない方は紹介コードのところに
NZHFTK
と入れて頂ければ500ポイント貰えますので是非どうぞ!
メルカリの総評
やはり圧倒的に利用者が多い!昔はヤフオクだけでやってましたが、今はメルカリの方が圧倒的に売れます。
ただ手数料10%という高さと振込手数料が無料ではないのがマイナスポイントです。ただし貯まった売上金はメルペイで買い物が出来ます。PayPayのメルカリバージョンです。
出品時に参考価格が表示されたり、写真を画像解析して自動でカテゴリーを選択してくれる機能、バーコードで読み取ると商品情報が自動で記入されたり、凝った仕様になっているのは良いですね。
あとは匿名配送・取引が出来るのも女性にとってはありがたい!手数料が高いとは言うものの、結局は売れないと意味がないのでまずはメルカリで慣れると良いと思います。No.1でおススメです。
ヤフオク Yahooオークション

販売手数料 | 10%(プレミアム会員は8.8%) |
振込手数料 | 100円(振込先がPayPay銀行の場合0円) |
決済アプリ | PayPay |
利用者数 | ★★★★☆ |
ヤフオクの総評
利用者数、売れやすさを考慮するとやはりメルカリに劣ってしまいます。振込手数料がpaypay銀行の場合は振込手数料が無料(それ以外の銀行の場合は1回100円)となりますので便利ですね。
販売手数料は10%ですが、プレミアム会員(税込508円)になっておけば8.8%になります。毎月の手数料と計算して会員になった方が得であれば、その他のサービスも受けられますのでお得です。
メルカリ同様、匿名配送が出来るのでありがたいです。
出品時、写真で大体の商品名のリストが並んでくれるので、使いやすくなってます。さらには『マルチビュー』という機能が搭載されていて、商品写真を3Dに変えてくれる機能もあり、企業努力が続けられています。
ラクマ

販売手数料 | 6% |
振込手数料 | 210円(振込先が楽天銀行、さらに1万円以上の場合0円) |
決済アプリ | 楽天ペイ |
利用者数 | ★★★☆☆ |
ラクマもやっておいて損はありません。まだラクマを始めていない方は紹介コードのところに
gVUrC
と入れて頂ければ100ポイント貰えますので是非どうぞ!
ラクマの総評
メルカリとヤフオクに比べると少し売れにくいですね。やはり利用者数が圧倒的に少ないように感じますね。フリマアプリは『売れてなんぼ』ですので、やはり順位的には下になってしまいます。
ここには『ラクまるっと』というサービスがございまして、これは出品代行という便利なサービスです。しかし1900円以下の場合は販売額=手数料となってしまいますので、微妙っちゃー微妙です。
まあ楽天市場や楽天アフィリエイトなどでポイントを貯めていたり、楽天銀行の口座を持っていて、ポイントを一つに集めたいということであればラクマもアリといったところでしょう。
メルカリがゆうパケットが200円なのに対し、こちらは179円ですので少し安いです。
しかしネコポスがラクマが200円に対しメルカリは175円ですので、ネコポスだけを使うのであれば結局メルカリで良いか、となってしまいますね。郵便局しか使わない!ということであればラクマの方が安く済みますね。
結果、メルカリで良いか、ってことになってしまいます。
PayPayフリマ

販売手数料 | 5% |
振込手数料 | 100円(振込先がPayPay銀行の場合0円) |
決済アプリ | PayPay |
利用者数 | ★★★☆☆ |
PayPayフリマの総評
利用者数がまだまだ少ないのが難点ですが、業界最安値の販売手数料5%がウリです。あとはヤフオク、PayPayと連携しているのも面白いですね。ちなみにPayPay銀行とは旧ジャパンネット銀行です。
あと便利なやり方として、ヤフオクに出品する際に
- 販売形式:フリマ(定額)
- 送料負担:出品者
- 配送方法:ヤフネコ!パック・ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)
で出品するとPayPayフリマにも同時に出品されますので便利ですヨ。
あと特筆すべきは、商品説明写真を『動画』でアピールできる事でしょう。これは正直大きいと思います。
しかし利用者数がやはりやや少ない。ここが月間利用者数が約1800万人のメルカリ並みになれば間違いなく逆転するでしょう。販売手数料も安いですしね。そうなるとメルカリも手数料を下げてくるだろうし、こちらとしては良い事づくめなんですけどね…。
ジモティー

販売手数料 | なし |
振込手数料 | なし |
決済アプリ | なし |
利用者数 | 計測不能 |
ジモティーの総評
ちょっと番外編的になりますが、ジモティー。これはほぼ個人間取引になりますので、直接購入者と会って商品とお金の受け渡しなどを行なわねばなりません。
利点と言えば、あまりにも送料がかかりそうなものはここで出しておけば直接取引が出来るので安く売ることが出来る、といったところでしょう。
例えばワンダーコアのような腹筋マシン。恐らく梱包してどこかに送るとなると送料だけで2,000円~2,500円とかいってしまいます。
仮に3,000円の利益が欲しいならば手数料など考えると6,000円で出品せねばなりません。こうなるとちょっと買い手が激減してしまいますので、こういったものにはジモティーは良いと言えます。
ただし直接取引ですので、基本的には近所の人しか目にしてくれませんので(購入者が範囲を設定して検索をかける)、売れる確率は圧倒的に下がります。
販売手数料が気にならないのならば、メルカリやラクマなどで【直接取引限定ー○○駅周辺で】として出品する方法もありですね。
ちなみに何度も取引しましたが、特に変な人に出会ったことはありません。一番得したなと感じたのはまあまあキレイなスチールラックが500円で買えた事ですね。引っ越しするので要らないから持って行って的な感じでした。
とりあえずメルカリがメインでサブ的にPayPayフリマ、オークション形式で売りたい時にヤフオク、送料がかかりそうな大きな商品の時にはジモティーで、と使い分けるのが一番おススメですね。
楽天ポイント派の方はラクマが良いでしょう。
最初は小さな利益でも、続けていればやがて大きな収入となって返ってきますので、コツコツと根気よく頑張りましょう。